サプリメントとは
ここ20年くらいで私たち日本人にとっても当たり前になったのがサプリメントです。
サプリメントとは健康食品に分類される食品で、健康食品もサプリメントも法律上の定義はなく、健康の維持増進のために利用されています。
サプリメントとはビタミンやミネラルなど様々な成分を健康維持促進に役立つ特定の成分を凝縮し、カプセルや打錠、粉末や液状にしたものです。
サプリメントは大小さまざまな企業から多くの商品が販売されておりますが、サプリメントは役割や目的によって大きく分けて3種類に分けることができます。
■ベースサプリメント
ベースサプリメントとは体に必要なビタミンやミネラル、アミノ酸、食物繊維、DHAやEPAなどを補う事を目的としたサプリメントです。
ビタミンはビタミンB1やビタミンB2、ミネラルは鉄や亜鉛など単体で販売されるものや、ビタミンを全て含んでいるマルチビタミンという形で販売されることもあります。
日ごろから健康に気を付けて栄養バランスのとれた食事を意識していたとしても、すべての成分を補うのは難しいものです。そこで日常の食事で補えないものはサプリメントを使用して摂取する事で補充します。
■ヘルスサプリメント
ヘルスサプリメントとは健康維持や美容のために必要な効果的な成分を含んだサプリメントです。ヒアルロン酸やカテキン、コラーゲンなど様々な種類の成分があります。
■オプショナルサプリメント
オプショナルサプリメントとはおもに体調の回復を目的としたサプリメントで、グルコサミンやウコン、オルニチン、タウリンなどの成分があります。